受付期間
2025年1月6日(月) 〜
4月7日(月)17時まで

※本フォームでのプレエントリー後に、本エントリーフォームで企画書を登録いただくことで
正式な応募完了となります。

【応募概要】

テーマ

Better Co-Beingとこころの笑顔を実現するための地域社会づくり

「Better Co-Being」とは「ウェルビーイングとサステナビリティーの調和の中で、共に生きる」 という新しい未来像を表す言葉です。
それぞれの地域社会で抱えている問題を提起し、地域経済や地域社会が活性化するアイデアを、 未来を支える高校生の皆様に考えていただきたい。
人々が明るく健康に暮らせる地域社会を、持続可能なかたちで未来につなげていくために、 今あなたが必要だと思うビジネスを提案してください。

応募資格

●対象
  • ① 全国の高校在学生
  • ② 全国の高等専門学校在学生(1~3年生のみ)
  • ③ 全国の通信高校に在学の高校生
  • 2025年8月4日のファイナル大会の時点で、上記①~③のうちいずれかに当てはまること
  • 2025年5月30日までにプレゼンビデオ動画の提出が可能であること
  • ファイナル大会(2025年8月4日)当日に、大阪・関西万博会場でプレゼンテーションが可能であること
  • テレビ番組やインターネット、紙媒体などのメディアへの顔や高校名、氏名の露出に同意できる方(応募には必ずメンバー全員の保護者の同意が必要です)
●人数
3名以下のチームまたは個人

応募方法

  • エントリーページから、個人情報を登録後、企画書を提出してください。
  • エントリーにはプレエントリー後に入手できる企画書 (wordデータの指定フォーム)のご提出が必要です。
  • 指定フォーム以外の添付資料を提出する場合はPDF形式に限ります。
  • 企画書(指定フォーム)・添付資料についてはページ数の制限はありませんが、各ファイルのサイズは10MB以下の制限があります。

※企画書提出締切:2025年4月7日(月)17時

※不明点等ございましたら事務局へお問合せください。

評価軸

  • 企画力:テーマに基づいて自由な発想で企画されているか(面白いアイデア、着眼点、独創性など)
  • 未来志向:高校生ならではの若く新しい発想で、未来を描いた(想起させる)企画か
  • 情熱/熱意:企画に対して高いモチベーションを持ち熱心な気持ちで取り組めているか(伝わってくるか)
  • 対社会課題:SDGsをはじめ、さまざまな社会課題を理解し、その課題に対して向き合っているか
  • 実現可能性:ビジネスとして実行性、実現性のある企画か(実現に向けた競争パートナーの考え方など)
  • 多様性:いのちの多様な軸の中でさまざまな違いを認めて尊重し、また、多様な人々の能力を生かした企画か

表彰内容(賞品)

賞品はチーム参加人数分を贈呈いたします。

  • 最優秀ビジネスプランナー賞 1組
  • ファイナリスト賞 5組: 賞品:1名あたりgiftee Box 3万円分

審査日程

●書類選考 4月~5月
  • ※5月上旬に書類審査を通過したチームの代表者へメールにてご連絡を差し上げます。
  • ※書類選考の通過者のチームには2025年5月30日17時までにプレゼン動画のご提出が必須となります。 書類審査通過チームを対象に次審査に向けてのアドバイスや資料作りなどを、Zoomなどのビデオ会議システムを活用し、個別にサポートを行います。 プレゼンの仕方も合わせてサポートいたしますので安心してご応募ください。 フォロー面談は2025年5月17日、18日のいずれかの日程を予定しております。(参加任意)
    フォロー面談はオンラインで実施予定です。
●セミファイナル 6月 プレゼン動画審査
投稿いただいたビデオ動画について審査を行います。
※6月下旬にセミファイナル審査を通過したチームにご連絡を差し上げます。
●ファイナル 8月4日 プレゼン審査+質疑応答
※大阪・関西万博会場で開催決定!

ファイナル大会 開催日・場所

2025年8月4日(月)大阪・関西万博会場内EXPOホール「シャインハット」

  • ※ファイナル審査に進出された学生および引率者については、 2025年8月3日(日)に大阪市内の指定ホテルにてご宿泊いただき、 当日の入場方法などについてご説明させていただきます。
  • ※遠方からの参加の場合の交通費、および8月3日の宿泊費は事務局で負担いたします。
  • ※万博会場への入場にあたり、各自で個人情報(氏名/生年月日/国籍/住所/性別/本人確認書類(パスポートまたはマイナンバーカード)の番号 /本人確認証の画像/連絡先電話番号/ワクチン接種歴など)をご登録いただく可能性がございます。詳しくはセミファイナル進出者へご案内予定です。

審査員

主催・共催の関係者、ビジネスシーンの第一線で活躍する事業経営者、社会起業家、アカデミアなど、多様な業界の有識者を予定しています。

主催・共催

●主催
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
●共催
東和薬品株式会社

注意事項

  • 応募書類は返却できません。
  • 応募されるアイデアは未発表のものに限ります。
  • アイデアの盗用など、不正が発覚した場合は受賞・応募を取り消します。
  • 受賞作品については受賞者名・高校名・作品名および概要を公表することがあります。
    応募書類に記入された個人情報は、応募規約に明示した目的でのみ利用します。
  • コンテストの内容は変更になる可能性があります。
  • 各種応募書類については日本語でご応募ください。
  • 本コンテストへのご応募、お問い合わせ、その他にかかる通信料は、応募者のご負担となります。

お問い合せ先

  • 「Better Co-Being 共鳴イベント未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト」運営事務局
  • お問合せ先:expo_bizcon@towayakuhin-cp.com
  • ※メールは2025年1月6日より順次ご返信させていただきます。

【申込ページへ】

以下の「応募規約・注意事項」を全文ご確認後、「応募規約・注意事項に同意する」にチェックを入れ、
「次へ」ボタンを押してください。

※メール受信制限を設定している方は「@towayakuhin-cp.com」のドメイン解除設定をお願いします。

応募規約

●第1条(規約の説明)
「Better Co-Being 共鳴イベント 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト supported by 東和薬品 応募規約」(以下「本規約」といいます)は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「協会」といいます)が主催、東和薬品株式会社(以下「当社」といいます)が共催する「未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト supported by 東和薬品」(以下「本コンテスト」といいます)に参加する際に、参加者に遵守いただく事項を定めたものとなります。(以下、協会及び当社を総称して「当社等」といいます)
●第2条(本コンテストの運営)
本コンテストは、共催会社である当社及び当社から運営業務の委託を受けた事業者が運営を行います。
●第3条(本コンテスト参加に関するルール)
  • 1.参加者とは、所定の方法により個人情報(別途定める「個人情報の取り扱いについて」の定義に従います)及びその他の情報を登録して本コンテストに参加申し込みをした方をいいます。
  • 2.参加資格者は、2025年8月4日のファイナル審査時点で、次の①~③のうちいずれかに当てはまる者とします。
    ① 全国の高校在学生
    ② 全国の高等専門学校在学生(1年生~3年生のみ)
    ③ 全国の通信高校に在学の高校生
    2025年8月4日のファイナル審査時点で、上記①~③のうちいずれかに当てはまること
  • 3.参加者は、本規約及び「個人情報の取り扱いについて」の内容を任意で承諾したうえで本コンテストに参加申し込みするものとし、承諾しない場合は本コンテストへの参加が認められません。
  • 4.参加者は、本規約を確認した親権者及び担当教員から本コンテストに参加することの同意を得た上で、本コンテストに参加申し込みするものとします。
  • 5.参加者は、自らの意思及び責任をもって本コンテストに参加申し込みするものとします。
  • 6.参加者は、企画書を提出することで、その企画書の審査を受けることが可能となります(登録した情報及び提出した企画書の内容をあわせて「登録情報」といいます)。参加者は登録情報に対し、自らその内容に関する責任を負うものとします。
  • 7.当社等は、参加者が本規約に違反したと当社等が判断した場合、当該参加者への事前の通知なく、本コンテストの参加を認めず、失格として取り扱うことができるものとします。また、受賞後でも受賞を取り消すことがあります。
  • 8.参加者は、本コンテストの参加期間中にメールアドレス等の連絡先を変更したときは、当社に通知するものとします。
●第4条(本コンテストの変更等)
当社等は、参加者への事前の通知なく、本コンテストの変更、一時的な中断または中止を行うことができるものとし、その場合は参加者に対してすみやかに案内します。
●第5条(参加者の禁止行為)

参加者は、本コンテスト上で以下の行為またはそれに該当するおそれのある行為をしないものとします。

  • ① 重複したもしくは虚偽の情報、または他者の情報を登録する行為
  • ② 当社等または第三者の著作権等の知的財産権、プライバシーその他の権利を侵害する行為
  • ③ 当社等または第三者を差別、批判、攻撃、誹謗中傷等する行為
  • ④ 当社等または第三者の業務の運営を妨げる行為
  • ⑤ 当社等または第三者に対する暴力的な言動、不当な要求またはそれらに類する行為
  • ⑥ 前五号の他、当社または第三者に不利益を与える行為
  • ⑦ 営利を目的とした行為
  • ⑧ 政治活動、選挙活動、宗教活動またはそれらに類する行為
  • ⑨ 法令違反行為、犯罪行為、または公序良俗に反する行為
  • ⑩ 著しく品位を欠き、または害する行為
  • ⑪ 第三者になりすまして本コンテストに参加する行為または自己になりすました第三者に本コンテストに参加させる行為
  • ⑫ その他、当社等が不適切と判断する行為
●第6条(免責)
  • 1.当社等は、参加者または第三者が本コンテストに関連して被ったいかなる損害に対しても、自己の責めに基づく場合を除き責任を負わないものとします。なお、当社等が責任を負う場合であっても、当社等に故意または重大な過失がない限り、当社等が責任を負う範囲は参加者に直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとします。
  • 2.当社等は、通常講じられるウイルス感染防止対策を施していたにもかかわらず発生したウイルス感染被害、天変地異による被害、通常講じられる予防措置を講じたにもかかわらず発生したシステム障害による被害、その他当社等の責によらない事由による被害が生じた場合は、一切責任を負わないものとします。
  • 3.参加者が本コンテストの参加により第三者に対して損害を生じさせた場合には、参加者は自らの責任においてこれを解決するものとし、当社等はその責めに帰すべき事由がない限り、いかなる責任も負わないものとします。
  • 4.当社等は、参加者が本コンテストに参加したことによって大学入試及びキャリア活動において良好な結果その他の成果・効果を得られること、また得られる可能性があることを保証しないものとします。
●第7条(登録情報等の利用)
  • 1.個人情報の取り扱いは、「個人情報の取り扱いについて」で定めるところに従うものとします。
  • 2.参加者は、当社から本コンテストに関する電子メールが随時配信されることついて、予め承諾するものとします。
  • 3.当社は、セミファイナル審査に先立って、WEB会議での面談によって参加者のフォロー面談(以下「本面談」といいます)を行うことがあります。本面談は、本コンテスト運営業務委託企業(その委託先を含みます)と共に行います。
  • 4.当社は、本コンテストを動画撮影、写真撮影、録音等の方法により収録します。収録された映像、写真、音声等が公開されることがあり、公開される情報には、参加者の氏名、所属高校、チーム名等のプロフィール、参加者の肖像、登録情報が含まれる可能性があります。
  • 5.参加者は、氏名、所属高校、チーム名等のプロフィール、参加者の肖像、登録情報が公開されることに予め同意した上で本コンテストに参加するものとし、当社が本規約及び「個人情報の取り扱いについて」に従って記録、公開及び利用することに関して、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権、作品・成果物に関する著作者人格権等を行使せず、また一切の対価を請求しないものとします。
●第8条(知的財産権)
本コンテストにおいて参加者が発表した事業に関する発明、考案、意匠、著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)、ノウハウ、アイデアその他一切の成果(以下「本成果」といいます。)は参加者に帰属するものとします。
●第9条(個人情報の取り扱い)
参加者は、本コンテストの参加に先立ち、別途定める「個人情報の取り扱いについて」を確認し、その内容について承諾するものとします。
●第10条(応募規約の変更)
当社等が本規約を変更する場合、当社等は変更内容を本コンテストサイト上に、変更後の本規約の効力発生日の14日前までに表示するか、または参加者に個別に通知するものとし、変更後の本規約の効力発生日以降に参加者が本コンテストに参加したときは、参加者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
●第11条(反社会的勢力の排除)
  • 1.参加者は、次に掲げる者に該当しないこと、及び今後もこれに該当しないことを保証し、参加者がこれに該当したとき、または該当していたことが判明したときは、当社等は別段の催告を要せず、直ちに本コンテストの参加を停止させることができるものとします。
    • ① 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者
    • ② 暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)であること、または反社会的勢力であったこと。
  • 2.参加者が次の各号の一に該当する行為をしたときは、当社等は別段の催告を要せず、ただちに本コンテストの参加を停止させることができるものとします。
    • ① 当社等に対して脅迫的な言動をすること、もしくは暴力を用いること、または当社等の名誉・信用を毀損する行為を行うこと。
    • ② 偽計または威力を用いて当社等の業務を妨害すること。
    • ③ 当社等に対して法的な責任を超えた不当な要求をすること。
    • ④ 第三者をして前三号の行為を行わせること。
    • ⑤ 反社会的勢力に該当する親権者、友人または知人等に本コンテストの会場で観覧させ、または会場での観覧に招待すること。
●第12条(損害賠償)
参加者は、本規約に違反し当社等に損害を与えた場合、当社等に生じた一切の損害について賠償する義務を負うものとします。
●第13条(分離条項)
本規約の一部の効力が、法令や確定判決により無効とされた場合であっても、その他の条項は引き続き効力を有するものとします。
●第14条(準拠法・合意管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本規約に関して生じた一切の紛争については、大阪地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

<個人情報の取り扱いについて>

1.個人情報の取得
「Better Co-Being 共鳴イベント 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト supported by 東和薬品」(以下「本コンテスト」といいます)の参加者(「Better Co-Being 共鳴イベント 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト supported by 東和薬品 応募規約」(以下「本規約」といいます)の個人情報(「個人情報保護に関する法律」(以下「本法」といいます)第2条第1項に定める)のうち、会場の入場にあたって必要となる本人確認に関する情報は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「協会」といいます)のみが取得し、その他の個人情報は、東和薬品株式会社(以下、「当社」といいます)が取得いたします。
2.適用範囲
この「個人情報の取り扱いについて」は、協会が主催し当社が共催する本コンテスト及びこれに付随する業務において、協会と当社が参加者の個人情報を取り扱う際に遵守する方針を示したものです。
3.取得する個人情報と個人情報保護方針
協会は、参加者が会場に入場するにあたって個人情報を、以下のURLに掲載された協会の「万博ID利用規約」及び「個人情報保護方針」に則り取得します。必要な情報をご提供いただけない場合は入場いただけませんのでご了承ください。
EXPO2025万博ID管理システム | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

当社は、本コンテストにおいて以下の情報を取得します。 参加者の氏名、性別、年齢、連絡先(住所、電話番号及びメールアドレス)、所属する学校名、チーム名、企画書、プレゼン内容、参加者を映した写真及び動画(音声を含む。以下同じ) これらは、本コンテストに参加するチームの代表者が参加者本人に代わって提供すること及び参加者本人から提供を受けることによって、また、本コンテスト実施の過程において当社が写真及び動画を撮影することによって、収集されます。 必要な項目をご提出いただけない場合は本コンテストへの参加及び選考ができませんのでご了承ください。
当社は、以下のURLに掲載された「個人情報保護方針」に従い、本法等を遵守し、個人情報を安全かつ適正に管理します。
https://www.towayakuhin.co.jp/privacy/
4.利用目的

協会は、参加者の個人情報を次の利用目的の範囲内で取り扱います。

  • 参加者が会場に入場するため

当社は、参加者の個人情報を次の利用目的の範囲内で取り扱います。

  • 本人確認のため
  • 参加者及び参加者が所属する学校と本コンテストに関する情報共有を行うため
  • 企画書審査のため
  • 企画内容のブラッシュアップ、プレゼンテーションのスキルアップ等参加者をサポートするため
  • 賞品を発送するため
  • 本コンテストの結果発表のため
  • 翌年以降に開催する本コンテストと同一または類似のビジネスコンテストの新規参加者を募集、勧誘するために必要な範囲で参加者に連絡するため
  • 本コンテストに関するアンケート実施のために必要な範囲で参加者に連絡するため
  • 本コンテストに関連するイベント案内の連絡を参加者にするため
  • 本コンテストや、翌年以降に開催する本コンテストと同一または類似のビジネスコンテストの広報活動のため
  • 本コンテストに関する記録保管のため
  • 参加者の万博会場への入場手配、移動手段、宿泊先の手配のため
5.個人情報の管理

当社は参加者から提供された情報の管理について、以下を徹底します。

  • 参加者から提供された情報は、常に正確かつ最新の情報となるように努めます。
  • 当社は、取り扱う個人情報及び個人データ(本法第6条第3項で定める。以下同じ。)の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
  • 当社は、参加者から提供された個人情報について、「4.利用目的」で定める目的による利用をしなくなったときは、速やかに廃棄または消去の措置を実施します。
6.第三者提供

当社は、参加者からその同意のもとで取得した個人情報及び個人データを、以下の場合に協会及び第三者提供することがあります。

  • 本コンテストの広報及び結果公表の際に、当社ウェブサイト、Better Co-Beingのウェブサイト、協会のウェブサイト、協会の公式記録でその閲覧者に公表することがあります。公表する可能性がある個人情報は、参加者の氏名、所属する学校名、チーム名、本人が映った写真及び動画の全部または一部です。
  • 本コンテストに関する報道機関(テレビ・新聞・雑誌等)からの取材に対応する際に、情報提供することがあります。なお、情報提供先である報道機関の名称等は、情報提供に先立ってあらかじめ本人に通知します。提供する可能性がある個人情報は、参加者の氏名、所属する学校名、チーム名、プレゼン内容、本人が映った写真及び動画の全部または一部です。
7.個人情報の委託
当社は、参加者から提供された個人情報について、「4.利用目的」の達成に必要な範囲内において、運営事務委託企業、フォロー面談業務委託企業、本コンテスト審査員等に、その取り扱いを委託する場合があります。委託先の選定にあたっては、当社と同等以上の個人情報保護の水準にあることを確認し、適切な監督を行います。
8.個人情報の開示・訂正・利用停止、お問い合わせ等
開示、訂正、利用停止等の申し出があった場合には、当社所定の方法に基づき対応致します。具体的な方法については、以下のURLに記載のとおりです。
https://www.towayakuhin.co.jp/privacy/
9.当社の個人情報に関する責任者
個人情報保護管理者 :
東和薬品株式会社
管理本部長 井上 憲一
連絡先 06-6900-9100